本日は「山の日」。Googleの記念日ロゴを見て思い出したことがある。
一昨年、2020年のロゴは富士山だった。
木の間から望む富士山。よくある風景だが見た瞬間に思い当たる場所があった。
コロナ禍直前の2020年2月に「浅間神社五社めぐりバスツアー」で訪れた山宮浅間神社(やまみやせんげんじんじゃ)である。
山宮浅間神社は、富士山本宮 浅間大社の起源となる神社で1900年以上の歴史を誇り、富士山をご神体として祀っています。社殿が存在せず、遙拝所から富士山を臨む参拝形式で、古の富士山信仰を今に伝える神社です。
参道を上って遥拝(ようはい)所へ。※はるかに隔たった所からおがむこと
遥拝所に到着…御神体は姿を現さず。(´;ω;`)ウッ…
その日めぐった五社のうち四社目だったが、一社目からすでに見えなかったので覚悟はできていた。「晴れていたら富士山が正面に見えます」的な案内写真を目に焼き付けて帰宅。
ちなみに早朝の新宿から向かったバスの車窓には鮮やかな富士山が映って心躍った。山の天気は変わりやすいのよ…。
一日で、富士山・浅間神社五社巡り | 国内の観光名所・観光地・スポット情報|四季の旅シキタビブログ
翌2021年、個人的に再訪問した際には神々しい姿を拝むことができた。iPhone6sで撮影。
友人のiPhoneSE2で撮影。性能の差よ。
8月なのに今もあの神聖な冷たい空気を思い出す。
↓同じ日に行きました
スポンサーリンク