関東ではここのところ雨続きで肌寒く、昨日は家で今季初のレッグウォーマーを履いた私です。
今日は久しぶりに晴れたと思っていたら、富士山初冠雪のニュースが!
昨季より21日早く、2008年以来13年ぶりの早さだそう。
今朝7時の富士山
ほぼ毎日チェックしている富士山のライブカメラです。富士山ライブカメラ Mt.FUJI LIVE View - YouTube
ときにはこんな風景も。
このアース電設さんのライブカメラが好きで、ストリートビューで場所を探っておりましたが…。
ついに!念願かなって行けたのは今年2月のこと。
ドライブに誘ってくれた友人に、どこへ行きたいかと聞かれて「田子の浦!」と答えた次第です。
私のなかで田子の浦といえば
「田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ 富士の高嶺に 雪は降りける」という万葉集の知識しかありませんでした。
ところが友人は『ゴジラ対ヘドラ』のイメージが大きいらしく、田子の浦も綺麗になったものだ…と感激していました。
川崎市民ミュージアムTwitterより■
調べてみるとヘドラは「田子の浦港の汚染された海から生まれた」設定で…
これにより私は1960年代から1970年代前半に発生したヘドロ汚染による公害を知ったのでした。
学生時代に「社会」で習ったかもしれないけれど、全く記憶になく勉強になりました。
同港の浚渫事業は現在も継続中とのことです。
ちなみにライブカメラは
現地に行くまでは手前の建物の茶色い突起物がカメラだと思いこんでいましたが、実際はシンプルで明快でした。
美しい田子の浦に行けて本当に良かったです。
人気ブログランキング
また押していただけると嬉しいです
スポンサーリンク