先週のこと。
自転車でみなとみらいへ行ってきた。
いつも行く臨港パークへの道とは違って赤レンガ倉庫付近は観光客が多い。
なので自転車は避けていたけれど、勇気を出して走行範囲を広げてみたのだ。
象の鼻付近
大さん橋と ぱしふぃっくびいなす
午前中で人が少なかったことと
この付近は自転車専用レーンがあるのでスムーズに走れた。
自転車でいつもよりチョットだけ遠出してみる気になったのは、
自転車の状態がいつもより良かったから。
先日、約二年ぶりに(ヲイ!)自転車店で整備したのだ。
本来なら一ヶ月ごとに一回200円で整備するシステムなのだが、
特に支障もないのですっかりご無沙汰していた。
↓たぶん2016年を最後に行ってない
補足すると、この点検システムは
別の運営会社が立ち上げたもので、自転車店は加盟している形だ。
点検を終え、スタンプカードを出したところ…
まさかのシステム破綻!
終わってるけど
終わってるけど
僕らは続けていくよ
LaLaLa…
なぜか急激に沸きおこる世紀末感。
それにしても、
タイヤが適正な空気圧になったことで
走りが全然違うことを思い知らされた。
ひと漕ぎでぐんぐん進む。
いままで景品でもらった小さい空気入れを使っていたけれど、
ちゃんとした空気入れを買わねばならぬ。
それとも、一ヶ月ごとに自転車店に通うべきか。
紙切れ同然のスタンプカードを持って。
そして世紀末感に包まれるのだ。
押していただけると嬉しいです
人気ブログランキング
実は今回無料だったので、なんとなく行きづらかったのもある。
こちらの店長は、盲ろう者の方々にタンデム自転車を使ってサイクリングの楽しさを知ってもらう活動をしていて、密かに応援しています。