前回記事のとおり運動神経が無い私であるが、高校時代は無謀にも器械体操部に属していた。

 

20代のとき、体操部の元顧問の先生に高校卒業後はじめてお会いした。
先生を囲む会だったと思う。超明るくて元気な体育教師だった先生を慕い、部活やクラスに関係なく縁のある同級生数人が集まった。

そこで先生から思いがけないことを聞かされた。

 

f:id:guchi35sai:20170923191850j:plain

 

f:id:guchi35sai:20170923192213j:plain

 

f:id:guchi35sai:20170923192333j:plain

 

f:id:guchi35sai:20170923202010j:plain

 

運動神経が鈍いことは自覚していたつもりだが、
生きる教材になるほどだったとは…。
でもこの運動音痴が、若人のお役に立てたなら光栄ですわ…。

ちなみにキャプテンだったのは、
5人ほどいた同級生たちが次々に辞め、3年生はひとりだったから。
最後にひとり戻って来てくれて助かったが。

ポンコツ過ぎて辛いことや情けないことばかりだったけど、体操部の経験がいまの健康を支えているような気がする。
運動音痴とは不釣り合いな筋肉が、身体の一部に残っているし。
元体操部でなければバレエもマイナスからのスタートで、ここまで続けられなかったかも。
あれから30余年を経て、ようやく
数少ない成功体験だったのではと思いはじめている。

 

今は故人となられた先生、ポンコツ部員を指導してくださってありがとうございました。

押していただけると嬉しいです

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ

体操部入部はコマネチがきっかけでした。
数年後に地元開催国体を控え、無関係?の私まで県の強化合宿に駆り出されるのがかなりストレスでした。トホホ。