いくらなんでも35歳 もうアラフィフ編

いくらなんでも35歳までには結婚すると思っていた50代おひとりさま絵日記。

本を買う前にちょっと待ったぁぁぁ!と教えてくれるヤツ

皆さんはインターネットのブラウザは何を使っていますか。
私はWindows 標準のInternet Explorer(IE)を使っていましたが
最近はGoogleフォトとiPhoneを連携させてるので
Google Chrome(クローム)も使うようになりました。

私が感じるIEにはないクロームの良い点は
スマホのように
アプリやら機能拡張やらを足せる
ところです。(無料ですし)

先日、 本の断捨離のたびに心が痛い私が
本を寄付した記事
最適な機能拡張を入れてみました。その名も

「その本、図書館にあります。」

Amazonで検索した本が、
近隣図書館に置いてあるか否かを
教えてくれる機能です。
読みたい本が図書館にあれば、
買わなくてすむ!=処分しなくてすむ!

こんな感じでアマゾン画面に表示されます。

 

f:id:guchi35sai:20160309190210j:plain

 

拡大図

f:id:guchi35sai:20160309190250j:plain

この画面から直接、
横浜市図書館の予約ページに飛べます。
(近隣の図書館になくても、
横浜市内の図書館であれば取り寄せてもらえる。)

私は貸出可の本を3冊予約しました。
(貸出中の場合は予約して順番待ちです)

3冊揃った時点で図書館から
「10日以内に受け取りにきてちょ」とメールがありました。

というわけで本日、神奈川図書館で受け取ってきました。

  f:id:guchi35sai:20160309190312j:plain

「鶴見」「都筑」「栄」から集結した皆さん。

ところで
図書館は2カ所まで登録できるので、
市や区、県境を超えて広範囲で利用資格がある人には便利です…
と書いたところでググッてみたら、
東京23区の区立図書館の中には
利用制限なし の(在住や在勤でなくてもOK)
図書館が結構あるんですね。知らなかった…。
(千代田・中央・品川・文京・豊島・世田谷・目黒・荒川区など)

老眼が気になりだしてから読書量が減っていたのですが
死ぬまで老眼からは逃れられないので…(;_;)
これからは積極的に読書したいと思います…。