長らく…「とっさに左右を認識できない病」を患っている私は、「パ (バレエの動作)の順番を覚えられない病」を併発してもはや慢性化している。 最初に10年ほど在籍していたクラスでは、先生はおひとりでたいてい順番のパターンが決まっていたので覚える努力は要らなかった ...
R先生について
うちのスタジオはオープンスタジオなので各先生のクラスを自由に選択して受講できる。 クラッシックの先生は40人ほどいらっしゃってそのなかで私は主にR先生のクラスを受けている。 同じスタジオの先輩であるにゃんさんのブログ でも「ぎうぎうの先生」(基礎をぎゅうぎゅう ...
発表会への第一関門
発表会の応募をためらっていた私。最大の不安要素が、この1年で5キロUPした体重であった。 先日のこと。レッスン後の更衣室で雑談していた際、顔見知りの人が数人、同じ舞台に立つことがわかった。 その中のひとり、いつも元気印のレッスンメイトに、そんな不安をもらした ...
幻影の場
他人事のように感じていた発表会。 とある夏の日。一ヶ月ぶりにスタジオでレッスンを受けた際、発表会の存在を知った。 大人クラスの作品は6、7作品くらいであった。発表会は希望者のみで、各先生の振付・指導により,その先生と本番までの数ヶ月、リハーサルを重ねていくの ...
バレエを始めて何年ですか?
「バレエを始めて何年ですか?」という質問にいつもちゃんと答えられないでいる。 始めたのは20代半ば。今は40代半ばなので、単純に計算すると20年。 しかし大人の20年は、いろいろである。失業、転職、過労、借金返済、仕事掛け持ち、家庭問題、県外転居、交通事故e ...